初節句
『あかりをつけましょぼんぼりに~~』
一応歌いました
食事の前に
ひな祭りの歌の1番のみを。
ちょうどフレーズにに
【あかり】という名前が入っているのでチョットしたことですけど何だかうれしいです。
『あかりさんの初節句のお雛様どうする?』とダイブ前から夫婦で話してきました。
実家のお母さんからも何かプレゼントできるものがないかと・・・。
家は飾るところがないし、しまう場所もある様で無い・・・色々ネットで調べましたが、
主人と私の人形の好みが合わない
悩みに悩んだ挙句、1月に実家に帰った時にたまたま足を運んだデパートで見つけた木製の雛人形を購入しました
有名な木彫り職人が丹精こめて作るオリジナルの人形
手のひらに乗るサイズのミニお雛様とお内裏様
これでも結構な値段がしました。(チッチャイから作るのに技術がいるので、それ相応の値段なんだとか)
小さくても可愛らしいし、どこにでも飾れるサイズ
・・・ですが、節句が終わってしまった後にどこにおいたか忘れるぐらいのコンパクトさ
(広島のhaha へ 手作りの超ミニうさぎ雛もちゃんと飾ってありますからね!)
来年はもう少し大きなサイズを!と考えています。(夫婦の意見が合えばの話ですが)
2枚目の写真は次男 勘太の幼稚園で作ってきてくれた作品
右に座っているお雛様はセンスを口に当てて
「お~~っほ ほっほっほっ」と笑っているそうです。
かわいいでしょ♪
夕飯にはこれまた たまたまつけたテレビで菱餅形の押し寿司を紹介していたので真似っこしました。
上の子達にはあまり好評ではありませんでした。(あかりさんはバクバク食べてくれましたけど)
あと2日で娘は1歳になります。
早かったような長かったような・・・去年の今頃を思い出すと、まだ今でも泣けてきます。
一人寂しく那覇で出産を待っていたときの心境
色々ある毎日ですが、やっぱり家族が一番いいと思った今日1日でした
関連記事