☆七夕☆
今日は7月7日
七夕の日
毎日 曜日感覚で過ごしているモンですから、今日が7日だと言うことを忘れていました。
そして!そして!
今日の午後からはいよいよ 待ちに待った 阿波連小学校の恒例行事
【ハナリ島遠泳】が行われます。
台風の影響で2週間延期になったので 初めて参加する私は軽く緊張から解かれることはなく、
ずっと 誰かに 『緊張するわ~~ 緊張する~~』と 呟いてそしてまた 余計緊張を高めていました。
そうです!
ワタシは緊張しぃ~~です。
決して泳げないわけではないんですよ♪
初めてのことになると やたらと 体が硬直するんです・・・。
ハイ! そこで 今日の先生のコトバ
『手間と 心を 惜しまないと
今日が 輝く』
今日の 小学校の子供達 そして指導してくださる先生達 PTA 保護者の皆様のことだと思います。
この遠泳の為に 小学校の目の前にある阿波連ビーチで 何度も何度も 練習を重ねてきました。
1年生にとっては 初めての試みです。
それはそれは 私以上に緊張していることでしょう。
ワタシのように 初めて遠泳に参加される先生もいらっしゃいます。
みんなみんな 800メートルの長い距離(波に流されて実際は1キロ以上泳ぐことになるそうです)を
必死に岸に向かって 泳ぎます。
海の中のサンゴや魚を楽しむ余裕もある生徒ももちろんいます。
ライフジャケットも 浮きもつけず 自分の浮力だけで泳ぎきる生徒もいます。
泳ぎが得意でなくて でも一生懸命に ゴールだけを見つめて泳ぐ生徒もいます。
みんなみんな 素晴らしいです。
ゴールに近づいてくるその光景を見ているだけで 感動で涙が止まらなくなります。
それだけ 美しいものなのです。
みんな 輝いているのです。
まだ ワタシが独身でアルバイトしている時に この行事に一目惚れをしました。
こんなステキな行事をする 学校は テレビでも今まで一度も見たことがなかったからです。
今日はこの行事に参加できる喜びを 噛み締めながら 岸に辿り着けるように・・・
イヤイヤ・・・本来のワタシの目的は 2年生の次男 勘太の伴泳です・
しっかりと 勘太と 生徒全員にエールを送り続けられるように 務めて参ります!!!
この写真。 お隣にすむ Aちゃんからの依頼で タオルを持たせて取った息子達の写真です。
決して 息子たちがメインじゃ ございません・・・。
東日本大震災の復興支援の為に 立ち上がった
『向日葵の種』という 団体で 支援の一部になるようにと作られたステキなタオルです。
『がんばれ 東北魂』とかかれてあります。
東北の為に 日本が 世界が 今一つになり 世界全体で 安全で平和に暮らせるような世の中にしていかないといけません。
東日本の為に 力を尽くして頑張る 私達応援する側と
その私達 応援する側を自ら応援する気持ちが
この
『がんばれ』にはしっかりと込められていると思います。
次男 勘太はこのタオルの一枚を 見て
『これ 俺の!!!』と しっかりと 腰に巻きつけて ポーズまでとってくれました。
いかにも 次男らしい・・・。
このタオルを持って 今日の この遠泳 無事に渡りきって欲しいと思います。
甥っ子のケントです。
先日skypeをしたときに撮りました。
ずいぶん大きくなりました。
ワタシにとっては 孫みたいなもんです。
もうすぐ1歳の誕生日
あれからもう1年が経つのね・・・
近いうちに会えるのが楽しみです。
その頃はしっかりとおしゃべりできるようになっているでしょう♪
それでは 今日は皆様にとって 1年に一度織姫と彦星が出会える唯一の日のように
1年に1度しかない素晴らしい出会いが訪れる7月7日になりますように☆
関連記事