てぃーだブログ › ☆海 空 サンゴ 島暮らし☆  › 移住生活 › 20日振りの日記

2009年03月20日

20日振りの日記

久しぶりにパソコンの前に座った私。

何を書こうか、何から書き始めたらいいのか・・・気付いたら、10分ほど経過していました。


とりあえず報告から・・・

2月28日に渡嘉敷島を離れ、6日後の3月6日 午前11時29分 3148gの女の子を出産しました。

3人目とあって、スポポポポン!!と出てきてくれました。名前は赤ハイビスカスあかりちゃん黄ハイビスカスです。

朝いつもより遅い起床で7時15分、起き上がると同時に下のほうからチョロチョロと流れ出るものが!

『破水だわ~~』とトイレへ行くと今度はジョロジョロと・・・。

上の子2人の時は《おしるし》から始まったので、破水から始まるのは初。

何度も出産の本を読んだり、ネットで調べたりしていたので、慌てることなく島から持ってきた荷物をまとめました。
那覇ではドミトリーに宿泊していたので、同じ部屋に私を含めて3人も女の子が。

寝ているそばで私が朝からドタバタ身の回りのものを片付けたりしている音がうるさかったのか、みんなを起こしてしまいました。
『病院に行って来ようね!多分今日中に生まれるだろうから、産院も近いし見に来てね!』と告げ、

私が宿泊するずいぶん前から連泊していた外国のお客さん2人にも、

『still here?』とまだ陣痛の兆候はないのかと毎日顔を合わすたびに尋ねられていて、

その日の朝も、宿を出る前に、同じ質問をされましたが、『たった今きたよ!今日生まれるはず!』と言うと、

ビックリしたカオで『good luck!』と。


宿の奥さんとバイトの女の子に荷物を持ってもらい、タクシーを拾ってもらって、産院へ向かいました。

破水がきても、すぐには陣痛が来ることはないので、タクシーの中で何名かにメールをしました。


とりあえず先生に診てもらうとまだ子宮口も3~4センチ、『まだまだですね!』とこの先長そうな感じのことを言われたので、憂鬱にな気分に。
しかし、分娩台に上がって赤ちゃんの心拍を計っているとすぐに規則的に針が動き出し、先生が『陣痛来ましたね!痛くない?』と聞かれたのですが、ほとんど痛みを感じることがなく、「なに?これって陣痛なの?哲平のときも勘太のときもこんなんじゃなかったはずだけど・・・」と思いながら朝食をとったり、旦那にメールしたりと余裕がありました。

分娩台に上がってから3時間、3回いきんで、頭が出て、肩が出て、スルン♪といった感じで。


可愛い可愛い我が長女が誕生!!

無事 生まれてくれてありがとう☆と嬉しいの気持ちでいっぱいでした☆


残念ながら当日は旦那は仕事があったので、立会いはできませんでしたし、息子達にも赤ちゃんが産まれる瞬間を見せてあげたかったな~という気持ちはありましたが、離島はこういう時に不便だな~と。

翌日、夕方ですが、1週間ぶりに再会した我が子を見た瞬間思ったこと・・・

『2人とも頭でかっ!!!』


はじめてみた自分達の妹に『可愛い♪可愛い♪』を連発。

「おかあさん達いつ(島に)帰ってくるの?何回寝たらまた会える?」としきりに聞いてきました。


私の出産した産院では産後出産した日を含めて5日目に退院します。

もちろんこちらに実家もないので、すぐにそのまま島に帰りましたが、やっぱり自分のおうちが落ち着きます。

玄関を開けたとき、我が家の匂いだ~とホッとしました。

リビングには「おかあさん、かわいいあかりちゃんをうんでくれてありがとう」

「あかりちゃんパーティー おうちへようこそあかりちゃん」とお兄ちゃん達が一生懸命かいてくれた絵が飾られてあり、感動で涙が止まりませんでした。



それから毎日毎日赤ちゃん中心の生活です。

私もしばらくは動けないので布団の上でゴロゴロ。上げ膳据え膳で色々任せっぱなしで旦那に甘えております。(来月子供の1学期が始まると嫌でも動きっぱなしの生活が始まるので今のうちはお任せしちゃってます)



これからも親子共々山本家をよろしくお願いします♪



同じカテゴリー(移住生活)の記事
お知らせ♪
お知らせ♪(2011-09-07 11:04)

☆七夕☆
☆七夕☆(2011-07-07 05:11)

塗りすぎ〜☆
塗りすぎ〜☆(2011-07-06 06:26)

大胆に☆
大胆に☆(2011-07-02 15:18)


Posted by テツジ at 20:00│Comments(10)移住生活
この記事へのコメント
  そうか!大変だったね。人が一人誕生するということは多くの人の力と助け合いがそこにはあるんだね、感謝します。何もしてやれないのでただひたすら感謝するばかりです。
 あかりちゃんの動画の来るのを楽しみに待っています。
 てっちゃんもお仕事で大変でしょうが、ありがとうございます。
Posted by ぐんぐん at 2009年03月21日 15:44
ほんとにほんとにおめでとう☆☆☆そして、お疲れ様~。
この世にまた一人、幸せな子が誕生したんだね~。
あかりちゃん・・・。あったかい名前だね。素敵です♪今度可愛い写真見せてね。

それにしても、3人目ともなるとさすがだね~。慌てず騒がず・・・。すごい!

私もいつか、なんママちゃんみたいな幸せな家庭をつくりたいです☆
Posted by なっちゃん at 2009年03月21日 16:18
ぐんぐんさん☆

そうなんです。那覇だけではなく、家を任せっぱなしにしている旦那にも、子供達にも、地域のみんなにも感謝しまくりです。
でもその分私も独りで寂しかったけど、乗り切りましたよ!えらいっ!私!!

動画ではなく6月にホントに動くあかりちゃんが見れますから・・・・。
Posted by なんママ at 2009年03月21日 20:45
おめでとう!!!
あかりちゃん~カワイ名前~☆
念願のあ~ちゃん~だねぇ~(*´▽`)(*´-`)(*´▽`)
今は
ゆっくり~のんびりしなはれ~
 
もっと赤ちゃん写真アップしてぇ♪~
Posted by 神戸のあーちゃん at 2009年03月22日 02:41
なっちゃん☆

コメントありがとうね~♪
なっちゃんなら素敵なママさんになれること間違いなしだよ!
実際6年1組の時にママ役だったし・・・。
保育士さんの仕事していると、自分の子供じゃないけれど可愛い☆って思うじゃない。でも実際我が子を抱くとその何倍も可愛い☆☆☆って思うのよ!

つくづく女に生まれて赤ちゃん産めてよかったな~~って感じます。。。

6月に会おうね♪


神戸のあーちゃん☆

ありがとう♪♪♪
そうなの。念願の『あ~ちゃん』だよ。てっちゃんがやっぱり《あづさ》はダメだって。
ここ沖縄では名前を呼ぶときに「〇~〇~」って名前の頭2文字を〇のなかに入れて呼ぶの。例えば私、ななみだったら「な~な~」とか、たかのぶだったら「た~か~」といった感じ。
あかりちゃんは「あ~か~」になるんだな・・・。チョットかわいくないわね。

またかわいいあかりちゃんのショットが撮れたら写真アップするわ☆★☆
和代ママにもよろしくね~!!!
Posted by なんママ at 2009年03月23日 08:38
久しぶりじゃね!それよりおめでとう(*^▽^)/またまた賑やかになるね。母子共に健康でよかった(^O^)あかりちゃんいい名前だね。いつか会えるのを楽しみにしてるね!(^0^)/
Posted by 広島のきみちゃん at 2009年03月23日 11:49
広島のきみちゃん★

おおおおお~~~お久しぶりです、きみちゃん!!元気ですか?
何年振りでしょう。そういえば私がテレビに出た後電話を頂いていたそうで・・・。

私が3人の母になるなんて想像もしてなかったので、自分でもビックリデス。。
しのぶちゃんとこも元気なんですかねぇ~。またみんで集まってお話したいんですけど、遠いですよね~。
いつか家族で遊びにいらしてください。泊まるトコ用意しますから!!!!

セラちゃんはいくつになりました?女の子はいろんな事を話してくれそうですね!大きくなるのが楽しみ♪です。
Posted by なんママ at 2009年03月23日 13:57
よかったなー。生まれたかー。おめでとう!すっかりごぶさたしています。
はるふみです。女の子かー、いいねー。これからそちらはいい季節。赤ちゃんとゆっくり、いい時間を過ごしてください。
うちもEモーバイルなるものを入手して(今は人に借りてる状態)、人並みに
写真など楽に観れるようになったので、またあかりちゃんの写真もみせて
ください。てっちゃん、子どもらにもよろしく。
Posted by はるや at 2009年03月23日 16:01
おめでとう~

待望の女の子だね~あかりちゃんかわいい名前だね!
水曜日行くけど次の日すぐ帰るから会えるかな?

4月にゆっくり行くのでそのときにでも、顔見に行きます。

体ゆっくり休めて子育てがんばってー!

なんちゃんのことだから動いてるとは思うけど・・・
Posted by あやっぺ at 2009年03月23日 19:43
はるやさん☆

お久しぶりです。。。皆さんお元気そうで。
生まれてくるまでちゃんと子育て出来るのか心配で心配で・・・出てきたらやっぱりかわいいですね~~♪でもまた1からしっかり子育てがんばらないと!!と思います。

またはるやさん一家とお会いできる日を楽しみにしています。
Posted by なんママ at 2009年03月25日 15:37
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。