2011年06月08日
懐かし絵本みつけた☆
おはようございます。
みなさん いかがお過ごしでしょうか?
私は今 娘 あかりと共に 私の実家広島に来ています。
滞在3日目の朝です。
想像していたよりも 肌寒く、パジャマ用に持ってきている短パンでは 朝寒くて鳥肌が立ちそう・・・。
聞くところによると私の生まれ育った矢野という町よりも北に位置する場所に
実家が引っ越しをしたせいもあるとのこと。
先月5月に 住み慣れた実家を手放し 私の従姉妹が住む町に引っ越しをしてきた
両親と祖父母
新しいお家は4人で住むには前のお家よりもちょっと狭く感じるけれど キッチンも前のお家よりは広いし、庭も家が一軒建ちそうなくらい大きくて 早速庭に色んな季節の野菜を植えて大事に育てています。
「住み慣れたところを離れる寂しさはあるけれど、こうやって住む家がある 帰ってこれる場所があるから
まだいいんだよ」と母は言いました。
その言葉を聞いて ちょっと安心しました。
外で好きな畑仕事をしたり、お友達を呼んでBBQをしたり、歩いて買い物に行ける大きなスーパーもあります。
何と言っても有り難いのは 坂道が少ないこと。
前住んでいた町はJRの駅から見上げるようにして山の中腹にあたる場所に団地が有り、
そこにある家まで歩くのに 30分前後時間が掛かっていました。
結婚してからは車でJRの駅まで迎えに来て貰ったり、タクシーを使ったりしなければ
とてもじゃないけれど 小さい子供を連れて歩くのは大変でした。
そのことを考えれば 平坦な道を歩くのは楽ちんなのかな・・・と思います。
ただし 道を覚えてから・・・・・・・・(方向音痴の私は道を覚えるのに5年は掛かりそうです。)
かなり前置きが長くなりましたが、
写真の絵本
昨日 お母さんとお母さんのお姉さんと私と娘の4人で 買い物に出かけました。
ワッフルの美味しいCAFEでLUNCH♪
やっと美味しい物にありつけた!!!!!
と私も娘も周りを気にせずワッフルをほおばりました。
そのお店に置いてあったのがこの絵本「アイスクリームがふってきた」
思わず私の母が「懐かしい~~!」と。
私が小さい頃に実家に置いてあった絵本で 内容はほとんど覚えていなかったけれど色鉛筆で描いている絵はしっかりと覚えていました。
みなさん いかがお過ごしでしょうか?
私は今 娘 あかりと共に 私の実家広島に来ています。
滞在3日目の朝です。
想像していたよりも 肌寒く、パジャマ用に持ってきている短パンでは 朝寒くて鳥肌が立ちそう・・・。
聞くところによると私の生まれ育った矢野という町よりも北に位置する場所に
実家が引っ越しをしたせいもあるとのこと。
先月5月に 住み慣れた実家を手放し 私の従姉妹が住む町に引っ越しをしてきた
両親と祖父母
新しいお家は4人で住むには前のお家よりもちょっと狭く感じるけれど キッチンも前のお家よりは広いし、庭も家が一軒建ちそうなくらい大きくて 早速庭に色んな季節の野菜を植えて大事に育てています。
「住み慣れたところを離れる寂しさはあるけれど、こうやって住む家がある 帰ってこれる場所があるから
まだいいんだよ」と母は言いました。
その言葉を聞いて ちょっと安心しました。
外で好きな畑仕事をしたり、お友達を呼んでBBQをしたり、歩いて買い物に行ける大きなスーパーもあります。
何と言っても有り難いのは 坂道が少ないこと。
前住んでいた町はJRの駅から見上げるようにして山の中腹にあたる場所に団地が有り、
そこにある家まで歩くのに 30分前後時間が掛かっていました。
結婚してからは車でJRの駅まで迎えに来て貰ったり、タクシーを使ったりしなければ
とてもじゃないけれど 小さい子供を連れて歩くのは大変でした。
そのことを考えれば 平坦な道を歩くのは楽ちんなのかな・・・と思います。
ただし 道を覚えてから・・・・・・・・(方向音痴の私は道を覚えるのに5年は掛かりそうです。)
かなり前置きが長くなりましたが、
写真の絵本
昨日 お母さんとお母さんのお姉さんと私と娘の4人で 買い物に出かけました。
ワッフルの美味しいCAFEでLUNCH♪
やっと美味しい物にありつけた!!!!!
と私も娘も周りを気にせずワッフルをほおばりました。
そのお店に置いてあったのがこの絵本「アイスクリームがふってきた」
思わず私の母が「懐かしい~~!」と。
私が小さい頃に実家に置いてあった絵本で 内容はほとんど覚えていなかったけれど色鉛筆で描いている絵はしっかりと覚えていました。

こんな風に大人になって自分が読んでいた絵本を
子供達に読んであげられることがとっても嬉しいと感じました。
もう実家に絵本は無いですが、書店や図書館 あらゆる所で自分が読んでいた
なつかし絵本に出会えることも楽しいですね☆
あなたの想い出の絵本は何ですか?
今日も素敵な1日になりますように☆☆☆
Posted by テツジ at 06:17│Comments(0)
│なんママ