2011年07月01日
日めくりカレンダー

6月中旬 広島の引越しした実家に帰った時に、見つけました。
おじいちゃんとおばあちゃんの部屋に飾ってあった 日めくりカレンダー
私のお父さんの妹にあたる人 おばちゃんがプレゼントしてくれたそうです。
御木 幽石 さんの作品です。
【一日一語 幽石の言葉めくり】
日常の何気ない感謝の気持ちや やすらぎや 癒し
楽しく生きるためのヒントが たくさんこめられている 言葉がたくさん描かれています。
このカレンダーを送ったオバちゃんの気持ちが とってもよく分かります。
そして 自分も だれかに これらの言葉を送りたいと思いました。
今日は 7月1日。 (もうすでに2日になってしまいましたが、)
朝起きて このカレンダーを30日から 1日に戻す時に 『もう7月になったんだ・・・』と気づきました。
1日の言葉は
『あなたの笑顔が 元気の源 幸せの種』
昨日も 今日も 明日も 明後日も 毎日毎日 いろんな人から 私は 少しずつ元気をもらっています。
例えば 子供達
保育所で働いている時は 子どもの純粋な行動に 癒され 元気をもらいっぱなしです。
今日も 保育所のお仕事で 数時間子供達と過ごしましたが、 好奇心と 素直な心と 一生懸命に目の前に起こっていることを受け止める 子どものパワーを 感じ取ることが出来ました。
そんな子どもの目は 澄み切っています。
変な大人のように 色眼鏡をかけて 物事を判断しません。
好きなものは好きと 嫌いなモノは嫌いと キレイなモノはキレイだと おもしろくないものはおもしろくないと ストレートに表現する 生き物だということを 再確認しました。
子供達の 遊んでいる姿は 生きているそのことがストレートだと 体で表現しているようでした。
そして 無邪気で 平和で ちょっと 羨ましかったです。
そんな 子供達と触れ合う機会が多い 保育の仕事に関ることができて本当に ラッキーだと思います。
それも 私の元気の源であり 私の幸せの種の一粒
このカレンダーの言葉も 決して 特別なことを書いているわけではなくて、
難しいことをしなさいと言っているわけでもなく、
ただただ 普段気づいているようでなかなか気づけない でも大事な事柄を
優しく教えてくれているんだと思います。
そんな 大事なことを見逃していては 何をやっても先には進めませんし、
自分では進んでいるようでも 独りよがりになっている可能性だってあるかもしれません。
常に 自分にも周りに気遣いが出来る そんな人になりたいなと 思います。
眺めているだけで ちょっとだけ 自分に 余裕が出てきますよ♪
そしたら 自分の周りにいる人にも 幸せを分けてあげることが出来るんです。
今日一日の 元気の源を 私のパワーに代えることができて、 ちょっとだけ ステキな事件が起きました。(教えないけどね~☆)
こんな感じで 毎日楽しみにめくっています。
おじいちゃんとおばあちゃんの部屋に飾ってあった 日めくりカレンダー
私のお父さんの妹にあたる人 おばちゃんがプレゼントしてくれたそうです。
御木 幽石 さんの作品です。
【一日一語 幽石の言葉めくり】
日常の何気ない感謝の気持ちや やすらぎや 癒し
楽しく生きるためのヒントが たくさんこめられている 言葉がたくさん描かれています。
このカレンダーを送ったオバちゃんの気持ちが とってもよく分かります。
そして 自分も だれかに これらの言葉を送りたいと思いました。
今日は 7月1日。 (もうすでに2日になってしまいましたが、)
朝起きて このカレンダーを30日から 1日に戻す時に 『もう7月になったんだ・・・』と気づきました。
1日の言葉は
『あなたの笑顔が 元気の源 幸せの種』
昨日も 今日も 明日も 明後日も 毎日毎日 いろんな人から 私は 少しずつ元気をもらっています。
例えば 子供達
保育所で働いている時は 子どもの純粋な行動に 癒され 元気をもらいっぱなしです。
今日も 保育所のお仕事で 数時間子供達と過ごしましたが、 好奇心と 素直な心と 一生懸命に目の前に起こっていることを受け止める 子どものパワーを 感じ取ることが出来ました。
そんな子どもの目は 澄み切っています。
変な大人のように 色眼鏡をかけて 物事を判断しません。
好きなものは好きと 嫌いなモノは嫌いと キレイなモノはキレイだと おもしろくないものはおもしろくないと ストレートに表現する 生き物だということを 再確認しました。
子供達の 遊んでいる姿は 生きているそのことがストレートだと 体で表現しているようでした。
そして 無邪気で 平和で ちょっと 羨ましかったです。
そんな 子供達と触れ合う機会が多い 保育の仕事に関ることができて本当に ラッキーだと思います。
それも 私の元気の源であり 私の幸せの種の一粒
このカレンダーの言葉も 決して 特別なことを書いているわけではなくて、
難しいことをしなさいと言っているわけでもなく、
ただただ 普段気づいているようでなかなか気づけない でも大事な事柄を
優しく教えてくれているんだと思います。
そんな 大事なことを見逃していては 何をやっても先には進めませんし、
自分では進んでいるようでも 独りよがりになっている可能性だってあるかもしれません。
常に 自分にも周りに気遣いが出来る そんな人になりたいなと 思います。
眺めているだけで ちょっとだけ 自分に 余裕が出てきますよ♪
そしたら 自分の周りにいる人にも 幸せを分けてあげることが出来るんです。
今日一日の 元気の源を 私のパワーに代えることができて、 ちょっとだけ ステキな事件が起きました。(教えないけどね~☆)
こんな感じで 毎日楽しみにめくっています。
Posted by テツジ at 23:59│Comments(2)
│なんママ
この記事へのコメント
あ、このカレンダー、わたしの実家にもあります!いいですよね!
Posted by まあこ at 2011年07月02日 02:23
まあこさん☆
お久しぶりです、お元気ですか?
お子さんも大きくなられていることでしょう。
このカレンダーのコトバすべて 座右の銘にしたいくらいですね♪
by なんママ
お久しぶりです、お元気ですか?
お子さんも大きくなられていることでしょう。
このカレンダーのコトバすべて 座右の銘にしたいくらいですね♪
by なんママ
Posted by テツジ
at 2011年07月03日 11:49
